猫背は、背中が丸まり、肩が前方に出ている姿勢のことを指します。

かつては、骨盤が後傾することで背骨全体が丸くなり、猫背になるというイメージが強かったのですが、近年の若者に見られる猫背は、骨盤が極端に前傾し、そのバランスを代償するために胸椎を丸め、直立姿勢を保つために背中が丸くなっています。

こういった姿勢の変化は、見た目の悪さだけでなく、肩こりや腰痛などの体の不調にもつながります。

ここでは、猫背の原因や影響などについてわかりやすく解説します。

猫背の原因

  • 長時間のデスクワーク
    デスクワークをしていると、自然と前かがみの姿勢になりがちです。この姿勢を長時間続けると、背中が丸まり、猫背になります。
  • スマートフォンの使用
    スマートフォンを長時間使用する際、頭を前に突き出す姿勢が習慣化し、猫背を引き起こします。
  • 筋力不足
    背中や腹筋の筋力が不足していると、正しい姿勢を維持するのが難しくなり、猫背になりやすくなります。
  • 姿勢の悪さ
    日常生活での姿勢が悪いと、猫背が習慣化します。特に、椅子に座る際に背もたれに寄りかかる、足を組むなどの姿勢は猫背を助長します。

猫背の影響

  1. 肩こりや首の痛み
    猫背になると肩や首に負担がかかり、肩こりや首の痛みを引き起こします。
  2. 腰痛
    背中が丸まることで、腰にも不自然な負担がかかり、腰痛の原因となります。
  3. 呼吸が浅くなる
    猫背の姿勢は胸郭を圧迫し、呼吸が浅くなることがあります。これにより、十分な酸素が体に取り込まれにくくなります。
  4. 見た目の印象
    猫背は姿勢が悪く見え、見た目の印象を悪くすることがあります。

猫背の治療の難しさと繰り返しのケア

猫背は一度改善しても、再発しやすい姿勢の問題です。

日常の習慣や環境によっては、再び猫背の姿勢に戻ってしまうことが多いため、繰り返しの治療と継続的なケアが必要です。

定期的な施術を受けることや、自宅でのストレッチやエクササイズを続けることで、長期的に良い姿勢を維持することができます。

なかもと整骨院でのサポート

当院では、猫背の改善するための施術を提供しています。

骨格矯正や筋膜リリース等を通じて、背中や肩の筋肉をほぐし、体全体の正しい姿勢を取り戻すお手伝いをします。

また、日常生活での姿勢のアドバイスや、ストレッチ方法もご紹介しています。

猫背の改善方法

  1. 姿勢の見直し
    座っている時や立っている時に、背筋を伸ばし、肩を後ろに引く意識を持ちましょう。デスクワーク中は、定期的に姿勢をチェックし、正しい姿勢を保つよう心がけます。
  2. ストレッチとエクササイズ
    背中や肩、胸の筋肉をストレッチし、柔軟性を高めます。また、背筋や腹筋を鍛えるエクササイズを取り入れることで、正しい姿勢を維持しやすくなります。
  3. 環境の整備
    デスクや椅子の高さを調整し、正しい姿勢を保ちやすい環境を整えましょう。モニターは目の高さに合わせ、長時間のスマートフォン使用は避けるようにします。

猫背に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。定期的なケアを通じて、健康的な姿勢を維持し、快適な生活をサポートいたします。